とり市商店を開店いたしました。
7月の店休日
家庭料理とおでんの店 あたご三丁目 閉店・・・
とり市のうなぎ弁当・テイクアウトセットの・・・
とり市 喜市 三四郎の 仕出し・出前・テ・・・
「しろうお」はぜ科 1年魚。 昨年生まれた白魚は博多湾に下って 成長し、2月上旬雪解けの水を待って、 産卵のため室見川にのぼってきます。 室見川の上流500m~600mの所に ヤナを仕掛け、満潮にのってきた ところを捕えます。体長は5cm、細く 透明なからだで、姿が美しく古くから 風流人に愛されてまいりました。 鉢から網ですくい、特製の酢じょうゆの 中に入れ、早いうちに一緒にすすり込んで 下さい。のど元で動くのが、他の料理ではない 魅力です。他の地域の白魚科のしらうおとは 別のものです。
前菜、白魚の佃煮、白魚のお椀、白魚の天ぷら、白魚の卵とじ。白魚料理のコースには、他に白魚のおどりぐい、お造り、焼物、白魚ごはん、フルーツ等が付きます。
> 白魚のつくだ煮などご購入はこちら
夏は氷や青竹、ガラス器等を使って涼の演出で皆様をお迎えいたします。鯛、鮃、いか、車海老、いっさき、生うに、鯵、鮑等、玄海灘の旬をお楽しみ下さい。お召し上がりになりたい魚等ございましたら、ご予約の際にお気軽にお申しつけ下さい。
夏から秋にかけて、玄海灘の波にもまれた「おこぜ」が大変美味しい時期でございます。とり市では薄造り、唐揚げ、赤出汁に料理いたし、お出しいたしております。特製酢じょうゆでどうぞ。(薄造り)> 特製酢じょうゆのご購入はこちら
夏の出逢いものはなんといっても「稚鮎と生ビール」。この取り合わせに「夏だな!」とつくづく感じます。白魚の時期も終った4月終り頃から、稚鮎の塩焼きのお目見えです。骨も柔らかいので頭から尾びれまで全部お召し上がりいただけます。毎年この時期を楽しみにお越しになるお客様が大勢おられます。子持ちの鮎は甘露煮にしてお土産としてご用意しております。> 子持鮎甘露煮のご購入はこちら